人気ブログランキング | 話題のタグを見る

着物の世界で

どんなことがおこっているんでしょうか。
 義父と義母に会うのは久しぶりでしたが、今日、関西にとんぼ帰りでした。友禅の仕事が忙しく、白生地が五十反ほど自宅に積み上がっているそうです。(考えただけで恐ろしい量です)
 他所に仕事を回さず、とにかく義父に依頼していただけるのには、大きな理由があるようです。
義父は、デザインから、染め、仕上げまで、一貫して管理されています。間に刺繍屋さんや箔屋さん、蒸し屋さんなどが入りますが、とても信頼出来る方々と組んでおられます。

 義父から大まかに伺ったことなのですが。
ごく一部で行われていることー私も最初は信じられませんでしたがー
それは、「複製」です。
 依頼主様(義父の取引先の着物販売会社)が、うかつに他所に発注できないのは、デザインなどが他の店に漏れるのを極力抑えるためもあるそうです。
それでも、市場に出回ったものを一着買って、パソコンなどで写し取ってしまいます。
それを大量に「複製」し、オリジナルの半額程で売るのです。
買う方は、どうして同じ柄で値段が違うのか、理解出来ません。
そして、コツコツとまじめにデザインしている職人さんのものは、「高い」から売れにくくなります。

 「パソコンでデザインするのが良くない」と言っているのではありません。
パソコンで、コツコツと、すばらしい作品を作っている方も多くいらっしゃいます。
「節操のない使いかたをしている一部の人たちがいる」ということです。

 私がパソコンを始めたのは、いろいろな方に、いろいろなことを伝えることができるのでは...と思ったからでした。「こんな楽しいことがあったよ!」「こんなステキなものがあったよ!」と、ワクワクすることを表現したいな!という気持ちからでした。

 どのように書けば、この「ど〜〜んよりとした複雑な気持ち」が伝えられるでしょうか?
 
 誰かの作品を参考にしてみたり、練習のために「模写」することは、学生さんや初心者には欠かせないですよね。とっても大事な勉強方法のひとつです。ある程度の技量がある方でも、確認のために取り入れる場合などもあるかと思います。

 この世の中にある、すべての「人間の作ったモノ」は、それこそ膨大な量です。
 振り返ってみれば、いつの時代でも、贋作、オリジナルの是非でのトラブルはつきものですね。
シンプルなデザインほど、頻繁に起こりやすいかも知れません。
だからといって、複雑なデザインの方が、より勝っている、というわけでもありません。
 だんだん禅問答のようになってきました。

 義父の作品をお伝えするのは断念しました。私自身、そのほうがいいと判断しました。
しかし、御先祖の作品は、もう図録にも載ってるし、デザインも江戸や明治のものなので、インターネットで流して、見ていただいても差し支えないだろう、ということになりました。図録や資料もいくつか送っていただけることになりました。
ワーイワーイ楽しみー!


長文になってしまい、まことに申し訳ございませんでした。
未熟者ですが、今後とも宜しくお願いいたします。
by miton_nakagawa | 2005-07-30 23:46 | つくること(造形)